うどんこ病 罹患
- 2019/05/19
- 07:35

我が家の イチゴ 真っ白に品種 : さちのかいちご栽培でこんな事無かったので、最初、 白い花 → 緑の実 → 白い実 → 赤い実 になるのか?とそのまま 放置数週間 経過しても 相変わらず 『白い実』ネットで調べると うどんこ病症状もその通り 葉の裏も 白い粉が!残念!!! 処分 しました・・・...
田植え
- 2019/05/18
- 15:38

令和元年 田植え実施しました5月18日 朝6:30集合今年から刈り取るタイミングを9月末の品種(日本晴れ) → 8月末刈り取り品種(キヌヒカリ)に変更【理由は稲刈りが9月末頃の品種であれば、子供の運動会と重なる為】こちらが今年 栽培する キヌヒカリの特徴炊き上がりの輝きが「絹」のように美しいことと、ソフトな粘りから「キヌヒカリ」と命名されました。キヌヒカリの特徴は、その名の通り、輝きの晴らしさと、...
代掻き 1日目
- 2019/05/03
- 01:47

5月2日 晴れ代掻きをする意味は①田んぼを平に均等にする為②苗の活着を早める為③田んぼの水が漏れないようにする為・・畔塗り④雑草が生えてくることを抑制する為⑤除草剤の効果を高めることができる為位でしょうか春耕を済ませた 圃場に水を入れ、トラクターで 縦、横と縦横に各1回【水入れ直後】【代掻き後】こんな感じになりました!何が 辛いかと いうと 【畔塗】一人がトラクターを走らせているのを横目に見ながらこの...
端午の節句
- 2019/04/20
- 13:03

4月20日 晴天庭掃除をしてから、『鯉のぼり』を設置そうしているうちに、息子が『やん坊まー坊 見に行く』との事で徒歩3分の田んぼにトラクターを見学しに散歩『ゴールデンウィークには 嫌でも 乗らなあかんのに・・・』と思いながらも30分程見学。やはり、高額なトラクターは早い!!! 親子で羨望の眼差しで見てましたゴールデンウィーク明けには こちらを植えます...
春耕
- 2019/04/14
- 08:02

『春耕』今日は本当に天気が良く、桜も満開で非常に気持ちの良い日でした朝、7時から作業開始先ずは、畔切昨年、畔塗をした部分を 削り取りますその後、田んぼを全面耕しますこの作業、我が家では 1枚(凡そ3反)で約3時間 × 2枚 = 6時間この作業と並行して、『自家製有機肥料』と『とれたろう』 を散布ここで急に思いつく。。。『天気良好、桜満開』=BBQ やりましょうよぉ~w急遽決定、弟家族、母親、我が家、私...